構成(構図)
まず、花のかたまりをどこにいくつ描くかを大きな○で描いて見て下さいませ。
次に茎です。
ポインタ−を絵の上に乗せて下さい。
茎の描き方で、画面の動きが、大きく変わるのが分かると思います。
垂直に描けば、静謐さを表現した絵に、斜めの描けば動的な絵になるはずです。
絵を3m離して見て、構図を確認しましょう。
茎は、地面上で、株別れ(*)します。地上から花のかたまり近くまでは枝別れはありません。
開花している辺りでたくさん枝分かれをしています。
フロックス(群れ)の名前もそこから名付けられたのではと思います。
|
下書き
下書きをするときは、しっかりと花の構造を観察しましょう。
葉っぱは、茎の同じ場所から左右対称に付いています。
1対の葉っぱは、茎を中心に互いに90度の角度で付いています。
ポインタ−を絵の上に乗せて下さい。
葉っぱの付いている間隔は、おおむね等間隔ですが、上に行くほど狭くかつ、小さくします。
(*)
フロックスは宿根で増える様ですので、ほったらかしにすると群生するのだと思います。正確には、この秋に根元を掘って調べますので、それまでお待ち下さいませ。
フロックスには、テナーの他にもブライトアイ、ブルーボーイ等の名前がついたものも有ります。
|